top of page

調整池逆T擁壁・重力堰堤安定

 

動作環境  :Windows

使用法   :任意のファルダに解凍してWaterWall.exeを実行してください。

注意事項
   VB6ランタイムがインストールされていない場合は起動いたしませんので、 
   下記のホームページよりVB6RTEST Ver.3.22をダウンロードしインストールしてください。

 http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se342080.html

フリーソフトです。

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

 逆T型擁壁(水圧)
 ………………………
水圧及び泥圧を受ける逆T型擁壁の安定計算、構造計算を行います。
解説河川管理施設等構造令 社団法人日本河川協会に準ずる
使用例:都市型調整池等の外壁

  使用手順
    ① 形状寸法の入力
        天端幅        (m)
        前傾斜幅    (m)    調整池の外側
        後傾斜幅主働側    (m)    調整池の内側
        壁高        (m)
        前フーチング幅    (m)
        後フーチング幅    (m)
        フーチング厚    (m)    全高=壁高+フーチング高
        調整池底版高    (m)    提体基礎面を0mとする。
        堆積土砂高    (m)        〃
        前面土砂高    (m)        〃
        サーチャージ水位(m)        〃
                    全高を越えることは出来ません。
        設計洪水位    (m)    提体基礎面を0mとする。
                    サーチャージ水位以上全高以下
        
    ② 諸定数の入力
        コンクリートの単位体積重量    t/m3
        堆積土の単位体積重量        t/m3
        水の単位体積重量        t/m3
        設計水平震度(空虚時)    
        設計水平震度(サーチャージ水位)
        基礎底面と地盤との間の付着力
        基礎底面と地盤との間の摩擦力
        許容地盤反力度(常 時)    t/m2
        許容地盤反力度(地震時)    t/m2
        滑動に対する安全率(常 時)
        滑動に対する安全率(地震時)
        
        基礎条件:直接基礎

    ③ 条件値の入力
        基礎底面高さ    (m) :底面の計画高
        提体延長    (m) :計算上の単位当たりの延長
        土の間隙率        :一般に0.3から0.45の間の値を使用する。
        泥圧係数        :一般に0.4から0.6 の間の値を使用する。
        平均風速        :30もしくは20の値を使用する。
        対岸距離    (m)
           対岸距離を0mにすると、風による波浪高を考慮しません。
        地震周期        :1(s)とする。
           地震周期を0mにすると、地震による波浪高を考慮しません。
    
    ④ 条件式等の入力
        動水圧を求める計算式
            Zangarの実験式または
            Westgaardの式を選択します。

        水位高
            水面-調整池底版高または
            水面-提体基礎地盤高のどちらかを選択します。
            
    ⑤ 計算を実行し、結果を表示します。

    ⑥ 保存

    ⑦ テキスト形式にて計算書を作成します。

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

 重力式堰堤(水圧)
 ………………………
水圧及び泥圧を受ける堰堤の安定計算を行います。
解説河川管理施設等構造令 社団法人日本河川協会に準ずる
使用例:地方型調整池等の小規模堰堤

  使用手順
    ① 形状寸法の入力
        天端幅        (m)
        前傾斜幅     (m)    調整池の外側
        後傾斜幅主働側(m)    調整池の内側
        直壁高         (m)  全高=直壁+傾斜壁高
        傾斜壁高      (m)    提体基礎面を0mとする。
        調整池底版高(m)            〃
        堆積土砂高    (m)        〃
        減勢工土砂高 (m)        〃
        設計洪水位    (m)            〃
                    サーチャージ水位以上全高以下
        サーチャージ水位(m)    =傾斜壁高
        
    ② 諸定数の入力
        コンクリートの単位体積重量    t/m3
        堆積土の単位体積重量        t/m3
        水の単位体積重量        t/m3
        設計水平震度(空虚時)
        設計水平震度(サーチャージ水位)
        基礎底面と地盤との間の付着力
        基礎底面と地盤との間の摩擦力
        許容地盤反力度(常 時)    t/m2
        許容地盤反力度(地震時)    t/m2
        滑動に対する安全率(常 時)
        滑動に対する安全率(地震時)
        
        基礎条件:直接基礎

    ③ 条件値の入力
        基礎底面高さ    (m) :底面の計画高
        提体延長    (m)   :計算上の単位当たりの延長
        土の間隙率             :一般に0.3から0.45の間の値を使用する。
        泥圧係数              :一般に0.4から0.6 の間の値を使用する。
        平均風速              :30もしくは20の値を使用する。
        対岸距離    (m)
           対岸距離を0mにすると、風による波浪高を考慮しません。
        地震周期                     :1(s)とする。
           地震周期を0mにすると、地震による波浪高を考慮しません。
    
    ④ 条件式等の入力
        動水圧を求める計算式
            Zangarの実験式または
            Westgaardの式を選択します。

        水位高
            水面-調整池底版高または
            水面-提体基礎地盤高のどちらかを選択します。
            
    ⑤ 計算を実行し、結果を表示します。
        非越流部及び越流部(余水吐)

    ⑥ 保存

    ⑦ テキスト形式にて計算書を作成します。

-----------------------------------------------------------------------------------------

添付図面 : 一般図、水圧作用図等をJW_CAD若しくはAutoCADのファイルにて作成しています
        御使用下さい。
内容    逆T基礎:逆T型擁壁安定計算の水圧高(水面-堤体基礎地盤)に使用する。
          逆T底版:逆T型擁壁安定計算の水圧高(水面-調整池底版高)に使用する。
      重力基礎:重力式堰堤安定計算の水圧高(水面-堤体基礎地盤)に使用する。
      重力底版:重力式堰堤安定計算の水圧高(水面-調整池底版高)に使用する。

bottom of page